Fig02 (CC BY-SA 4.0)
ピグマエウム
メディオカルカー ピグマエウム
■育て方・栽培・ケア■
※情報不足です。
【基本事項】
●小型です。
●冬は室内で。
●夏場は涼しい所で。
●最低温度が10℃なら冬越し可能です。
●淀んだ空気を嫌う着生植物です。
※このチャートは参考程度(過信禁物)です。
※光_Lightが高/Highでも夏の直射日光は危険です、あくまでも室内向け植物でのレベルです。
●分布:ニューギニアの湿った熱帯生物群系。標高標高1200m~2850mの山地林や低木植生に着生。
●温度:耐寒性があるが高温には弱いと思われる。
●光量:耐陰性はあるが強光は苦手と思われる。
●湿度:水が好き、鉢は湿り気味にする。
●開花:不明、デコラタムより咲きにくいようです。
【M. decoratumとの違い】
・全体的に一回り小さい。
・葉が2葉又は3葉と少ない。
・M. decoratumの自生地が標高700m~2500mなのに対してM. pygmaeumの自生地は1200m~2850mと高く、高温に弱いかもしれません。
●シノニム:
Mediocalcar crassifolium
Mediocalcar pygmaeum var. altigenum
Mediocalcar sigmoideum
※homotypic synonymとheterotypic synonymです=受け入れられていない名前。
【自生地の気候】
●パプアニューギニア東部高地(標高1650m)のオロ州ココダの気候(東京との比較)。
●降水量と最高気温/最低気温
・平均気温は年間を通して15℃~22℃と安定しています。
・降水量は多い。
●平均湿度
・湿度も年間を通して東京より安定しています。
・M. pygmaeum は環境の変化に弱い可能性があります。
●画像ID: ①著作者②作品名③ライセンス形態④備考⑤URL
・Fig02:①Saxon Vinkovic②Mediocalcar pygmaeum③CC BY-SA 4.0④SA,翻案⑤https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Mediocalcar_pygmaeum.jpg
・Fig58:①gerrit②Rothschild’s Birdwing③CC-BY-NC④翻案⑤https://www.inaturalist.org/observations/35666458
●気象データ
・東京:気象庁(2022年)<https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2022&month=&day=&view=a1>
・ココダ:HORTUS ORCHIS<https://www.hortusorchis.org/en/why-hortus-orchis/118-botanical-orchids/m/2220-mediocalcar-pygmaeum.html>
Fig58: ロスチャイルドトリバネアゲハ
コメントを残す